« 全日本ミドル | トップページ | OMMJapan »

2014年11月18日 (火)

フォトロゲ島田

春の松本ロゲイニングの後、次は対決しようとコイちゃんと話をしていて、 実現となったのが今回の島田でした。 コイちゃんが望月さんと組むことは事前に聞いていたので、 私は昨年に引き続き市岡さんとのペアで挑むこととしました。

前日島田入りし、午後市岡さんと軽く調整。 のはずが、2人とも捻挫や打撲のダメージを負い、地図読みでもちょっとしたミス。 同宿の間瀬さんも豪快なミスをして到着が遅くなったりで、 やや不安なMASE+Aチームの面々でした。

朝起きてみると走りに直接の影響はなさそうで一安心。会場に着くとキミさんとボブもいて、 「チーム奥大井」、「君と僕」、「Aチーム」3つ巴の対決であることが判明。 一段と気合が入りました。

まずプランニングについて。 満点が1000点のうち概算で700点取れると想定しました。 時間当たり140点、10分当たりで23.3点となります。 今回のコース設定は出戻りが多かったですが、 こういった計算式から取捨選択の判断をしていきます。 実際は35-37-70-26-31付近などは点密度が高く、それ以外は低くなるので出戻り部分の計算は10分20点でもよいと想定しました。 例えば、43は1.8km/170mほど上りますが、登り12分下り8分で20分と想定しGOとしました。 34,38あたりはそれより少し効率が悪そうで、スタート時点では保留扱いです。

_sdi0955

スタートすると奥大井とは別プラン、君僕とは同じルート。しばらく並走してもよいかなと思っていたけど、市岡さんにペースを任せたところ43の上りでどんどん引き離す流れに。しかし両チームともオーバーランがあり、ロスの差で少し先行される。時計で確認して5分近いロスだったことを確認。追いついてから25までは並走。登り入ると再び徐々に差をつけ、巡航ではやはり優位にあることが明確になる。時間の経過から34はパス。快適に下り、37で2時間5分ほど。31の手前で奥大井とすれ違う。走りを見ると速いが、若干コイちゃんの顔に余裕がないか。復路で君僕とすれ違う。約4分の差。ボブが疲れたと言っているが、半分は本当だろう。

ここで市岡さんに38はパスを提案。
・概算4.5kmほど(実際4.4km)で、20点/10minだと19分となるがそのペースは厳しい。
・君僕はまず行かない。彼らと同じプランを先行して実行していくのが確実な戦法。

しかし、次の22で地図上の道が消滅しているというロスで、君僕への5分の貯金がなくなる。奥大井に対しては厳しくなったかもしれないと頭をよぎるが、まずはそばにいる君僕に勝たないと優勝はないので、彼らに勝つことに注力する。じわじわと差を拡げるが、もう脚に余裕はないのでもう一回何かあると判らない。最後にすれ違った20では約3分差。
橋を渡った4で残り25分。7はいいとして、12,10,8はいずれか一つしか取れないだろう。もちろん最高点の12を取る。これで君僕への勝ちは確保した(点数が同点なら時間で決まる)。そしてフィニッシュするとチーム奥大井が先着しており、話を聞くとどうやら勝てたみたいだった。

今回は嫌なロスが2つもあり、負けるのはこういう時じゃないかとレース中感じました。ただ昨年51km/1450mに対し、53.3km/1500m動くことができたなど、走力面でカバーできたのではないかと感じています。かなり苦しめられた展開で勝てたことで大きな経験値を得ました。市岡さんとは来週末OMMJAPANに参戦しますが、今脚力が揃っているので楽しみです。

|

« 全日本ミドル | トップページ | OMMJapan »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォトロゲ島田:

« 全日本ミドル | トップページ | OMMJapan »