霧ヶ峰ロゲイニング
週末は2年ぶりに霧ヶ峰ロゲイニングに。7月は野沢温泉トレイル→富士登山競走と連戦のため、当初は参加を見送ろうかと思っていましたが、男子クラスのチーム数が揃っていて競いがいがありそうだったので、締め切り近くに市岡さんをお誘いして、でるぞ~ということになったのでした。
前日夜に過去の記録からばっちり予習をしていたので、スタート前のプランニングが非常にうまくいきました。ざっとこんなところ。
・新規エリアは得点が高いため優先度高く
・北部は時間がかかることは調査済み。今回の配点だと捨て
・ロープウェイを使わないで登るパターンが発生するのではということが 今回の懸案事項だったが、83を序盤に上からとれば良いということで解決
・62も殿城山との分岐点で1時間以内であれば往復する
・八子ヶ峰エリアで2時間15分であれば池のくるみエリアに行けるということも昨年の優勝チームの動きから確認済み
結果的に途中設定した関門を5-10分前倒しで進み、 逆に時間が10分以上余ってしまうのではと心配になるほどでしたが (あまり時間が余るということは、取り逃しで負ける可能性も出てきてしまうので) 最終的に5分強の残り時間でフィニッシュとなり、ほぼ完ぺきといっていいロゲイニングでした。
市岡さんも3月の伊豆よりもずっと走りが戻っていて、緩やかな登りの82→60グイグイ登っていい区間タイムで、後半のダウンヒルも昔よくやったようなスピーディなトレイルランみたいです楽しかったです。
レース後ゲリラ豪雨に見舞われましたが、その後雨は止んだので帰りがけに八島ヶ原湿原にも立ち寄りました
ようやっと車山山頂が見えました
| 固定リンク
コメント