« ハセツネ終了 | トップページ | 所沢フォトロゲ »

2010年10月14日 (木)

ハセツネレース回顧

■使ったもの
・コーラ1.5L+ロックアイス0.5L
・ポカリ1.0L+水0.5L
・水0.5L
計4L

・wiggleで買ったHigh5というメーカーのジェル8個分
・パワージェル*1
・小さい和菓子的なもの*2
・プロセスチーズ*1
・エンライテン*1
・アミノバイタル粉末*2

■スタート-浅間峠(CP1)
設定タイムを2時間32-33分にしていたので、そのペースで入る。市道分岐まではちょうど1時間20分で設定通りのペース。トップとは2分差。しかし、徐々にペースが鈍っていたようで、CP1では2時間35分だった。この時点でのペースダウンはゴールタイムに直結する。目標の8時間20分は無理で、30分台になりそうだなと思った。ただし順位は10位だし、今日はタイムを意識しないほうがいいレース、と頭を切り替えた。

■浅間峠(CP1)-月夜見(CP2)
軽快さはない。喉が渇き始めるが、残量も気になり思い切り飲めない。これがハセツネのつらさだと思い出す。20分ぐらいしたところで伊東さんがくる。彼の走りは急がず慌てずで安定感がすごい。三頭の山頂の手前から雨になる。アイシング効果で脚の痛みが和らぎ、苦手の三頭の下りも乗り切る。いつもはCP2まで我慢してしまっていたが、今回は鞘口-月夜見間でもエネルギー補給をした。この区間も2時間35分で耐えたので、悪くとも去年のタイムは上回りそう。順位は、、なんでこんな前にいるのだろうと思った。

■月夜見(CP2)-長尾平(CP3)
御前はいつも厳しい。ただ、伊東さんは後ろについているし、他に追い上げてくる選手もいないのでそんなに悪くなさそう。下りは軽快だったが、右の肺がとても苦しい。今日はずっと呼吸が苦しい気がする。大ダワから先でかなり疲労感を感じたが、不思議と大岳の上りになるとなぜか毎年楽になる。大岳の下りで凄い勢いで望月さんがやってきて、去って行った。この区間2時間12分でやっぱり設定より遅いが、去年よりはいい。

■長尾平(CP3)-ゴール
CP3で8位だったので、一桁を維持できればいいなと思う。が、疲労感から金比羅で撃沈もありそうな気もした。ダメージ最小限のペースで日の出山へ向かう。山頂まで20分近くかかったが、なんとか乗り切れた。あとはもうダメージが浮かんでこないようギリギリのラインのペースでゴールへ向かう。時計は見ない。何とか8時間30分台が出ていれば、という気持ちで走りゴールした。8時間34分、6位だった。

ざっとこんなレース展開でした。雨上がりの蒸し暑さできついコンディションだったと思います。目標タイムにこだわっていたら潰れていたでしょう。例年通り(いや例年以上に)苦しめられた面もありましたが、ゴール後はすがすがしい気分でした。今年も楽しませていただき、本当にありがとうございました。

|

« ハセツネ終了 | トップページ | 所沢フォトロゲ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハセツネレース回顧:

« ハセツネ終了 | トップページ | 所沢フォトロゲ »